classicdraw / classicdraw
● 主な技法:アクリルペインティング、造形、版画
-
classicdraw
「guardian god / 守り神」
acrylic paint,aqueous pen,wood
33×22×5cm -
classicdraw
「together / 共に」
acrylic paint,aqueous pen,wood
28×20×4cm -
classicdraw
「compassion / 思いやり」
acrylic paint,aqueous pen,wood
29×19×4cm -
classicdraw
「relax / リラックス」
acrylic paint,aqueous pen,wood
18×35×4cm -
classicdraw
「love / 愛」
acrylic paint,aqueous pen,wood
20×14×4cm -
classicdraw
「peace / 平和」
acrylic paint,aqueous pen,wood
25×18×3.5cm -
classicdraw
「loop / 輪」
acrylic paint,aqueous pen,wood
22.5×45.5×4cm -
classicdraw
「greed /キジ」
acrylic paint,aqueous pen,antique liquor bottle
24×8.5×7cm -
classicdraw
「greed /ネズミ」
acrylic paint,aqueous pen,antique liquor bottle
16×8×3cm -
classicdraw
「The Room / ビーグル」
acrylic paint,aqueous pen,shoe box
32×41×3cm -
classicdraw
「pearl necklace / 真珠のネックレス」
acrylic paint,aqueous pen,paper
32×27cm -
classicdraw
「pearl necklace / 真珠のネックレス」
acrylic paint,aqueous pen,paper
27×32cm -
classicdraw
「lucky mouse / 収穫」
acrylic paint,aqueous pen,cornflakes box,paper clay
7.5×12.5×4.5cm -
classicdraw
「lucky mouse / コーヒーブレイク」
acrylic paint,aqueous pen,cornflakes box,paper clay
12.5×7.5×4.5cm -
classicdraw
「lucky mouse / リラックス」
acrylic paint,aqueous pen,cornflakes box,paper clay
7.5×12.5×4.5cm

classicdraw Profile
1983年 東京生まれ
駒澤大学 法学部政治学科 卒業
◆受賞歴
準グランプリ…リサイクルアート展2020
◆展示歴
・2013:「DrawingExhibition」 @KANDA12
・2014:グループ展「開廊30周年記念みどりの地球展」 @木葉画廊
・2015:二人展「CLASSICTAIKEN」 @木葉画廊
・2016~2017:「art space maru84」 @東急プラザ銀座HANDS EXPO
・2016:グループ展「ArtCocktail 」 @セゾンアートギャラリー367°
・2017:インターナショナルアートフェアTOKYO @渋谷ヒカリエ
・2017:Screen Printing Art Project @IFF MAGIC JAPAN
・2018:二人展「ayu Koide with classicdraw」 @GalleryPause
・2019:「The Room」 @PROV
・2020:「リサイクルアート展 受賞展示」 @札幌地下歩行空間
◆インフォメーション
【東京都在住について】
私は秋田県で生まれ、4歳の時に父の仕事の関係で東京の渋谷区千駄ヶ谷に住むことになりました(現在も実家は千駄ヶ谷にあります)。小学生の頃に虫や魚を捕まえに行く遊び場は新宿御苑、中学高校に上がると原宿竹下通りが通学路という環境で人生のほとんどである25年以上を過ごしました。若者文化の中心地で育ったことで自然とスケートボードやストリートアート、ファッションの文化に影響を受けて育ちました。私の制作の根底にある反骨心はスケートボードから受けた影響が大きいのですが、これも田舎から出てきて東京のユースカルチャーのど真ん中で育ち、都会のコンクリートジャングルで揉まれながら育ってきたからこそ培われた精神です。千駄ヶ谷に住んでいた頃の経験は作品制作に大きく影響し、今も変わらず心に残っています。今は制作スペースを広げる為に東京の府中市に住む場所を変えましたが、変わらず東京に住み制作を続けています。
【プロフィール】
10〜20代の頃に大半の時間を捧げたスケートボートの影響からストリートカルチャーの感性を持ち、独学で作品制作を始める。描く(draw)という行為は制作の起点であると共に色褪せることの無い不変的(classic)なものであると捉え、classicdrawの名で活動を行う。アパレルブランド、スケートボードショップ等の企業へのアートワークの提供や壁画制作など多岐に渡り活動を行っている。