書家
金森朱音 / Akane Kanamori
● 主な技法:アクリル画、書道
-
金森朱音
「生きる 1」
アクリル、キャンバス
30×30×4㎝ -
金森朱音
「生きる 2」
アクリル、キャンバス
S30号 -
金森朱音
「生きる 3」
アクリル、キャンバス
S12号 -
金森朱音
「生きる 4」
アクリル、キャンバス
S12号 -
金森朱音
「生きる 5」
アクリル、キャンバス
S6号 -
金森朱音
「生きる 6」
アクリル、キャンバス
S6号 -
金森朱音
「生きる 7」
アクリル、キャンバス
30×30×4㎝ -
金森朱音
「生きる 8」
アクリル、キャンバス
30×30×4㎝ -
金森朱音
「生きる 9」
アクリル、キャンバス
25×25×4㎝ -
金森朱音
「生きる 10」
アクリル、キャンバス
25×25×4㎝ -
金森朱音
「生きる 11」
アクリル、キャンバス
20×20×4㎝ -
金森朱音
「生きる 12」
アクリル、キャンバス
20×20×4㎝ -
金森朱音
「生きる 13」
アクリル、キャンバス
20×20×4㎝ -
金森朱音
「生きる 14」
アクリル、キャンバス
15×15×4cm -
金森朱音
「生きる 15」
アクリル、キャンバス
15×15×4cm -
金森朱音
「生きる 16」
アクリル、キャンバス
10×10×4cm -
金森朱音
「生きる 17」
アクリル、キャンバス
10×10×4cm -
金森朱音
「生きる 18」
アクリル、キャンバス
10×10×4cm -
金森朱音
「生きる 19」
アクリル、キャンバス
10×10×4cm -
金森朱音
「生きる 20」
アクリル、キャンバス
10×10×4cm -
金森朱音
「生きる 21」
アクリル、キャンバス
10×10×4cm -
金森朱音
「生きる 22」
アクリル、キャンバス
F6号 -
金森朱音
「生きる 23」
アクリル、キャンバス
F4号 -
金森朱音
「生きる 24」
アクリル、キャンバス
25×20×4cm -
金森朱音
「生きる 25」
アクリル、キャンバス
25×20×4cm -
金森朱音
「生きる 26」
アクリル、キャンバス
F0号 -
金森朱音
「生きる 27」
アクリル、キャンバス
F0号 -
金森朱音
「生きる drawing」
アクリル、キャンバス
F0号 -
金森朱音
「生きる drawing」
アクリル、キャンバス
17.5×13㎝ -
金森朱音
「生きる -Hope-」
アクリル、キャンバス
27.5×22㎝

金森朱音 Profile
1991年 岐阜県生まれ
2014年 東京学芸大学教育学部書道専攻 卒業
◆受賞歴
2016年 第68回毎日書道展 佳作賞
2019年 第51回玄潮会書展 玄潮会賞
2021年 第72回毎日書道展 秀作賞
2022年 第54回玄潮会書展 秀逸
2022年 第73回毎日書道展 佳作賞
2023年 第55回玄潮会書展 秀華賞
2024年 第75回毎日書道展 秀作賞
2025年 いい芽ふくら芽in NAGOYA アインソフディスパッチ賞
◆展示歴
2019年 SICF20
2021年 「ART MARKET TENNOZ」 WHAT CAFE
2023年 「SUMI -墨- exhibition」 Sakuma Art Gallery
2023年 個展「かくこと」 Gallery Concept21
2023年 個展「生きる」 Sakuma Art Gallery
2024年 個展「光満ちる」 東急百貨店たまプラーザ店アートサロン
2024年 「ART MARKET TENNOZ」 WHAT CAFE
2024年 「金森朱音×毛塚友梨」 Sakuma Art Gallery
2024年 「墨展」 京王プラザホテル
2025年 いい芽ふくら芽in NAGOYA
◆インフォメーション
岐阜県岐阜市に生まれる。8歳より書道教室へ通い始める。東京学芸大学書道専攻を卒業後、書家として活動している。「自分らしい表現とは何か」と考えるようになり、 書道で培ってきた技術や感覚を活かした新たな表現を探求している。