柴トラ夏子 / Natsuko Shibatora
● 主な技法:日本画画材、ミクストメディア
-
柴トラ夏子
「柴犬と猫 陽の光、街の影」
水干絵具、胡粉、岩絵具、白麻紙
F4号 -
柴トラ夏子
「柴犬と猫 電車待ち」
水干絵具、胡粉、雲肌麻紙
P3号(19×27.3cm) -
柴トラ夏子
「Ikebukuro ハリポタ行き」
水干絵具、胡粉、墨、雲母、雲肌麻紙
F8号 -
柴トラ夏子
「柴犬と猫 東京のすきま」
水干絵具、胡粉、岩絵具、墨、和紙
F80号 -
柴トラ夏子
「明日は晴れるよ」
ミクストメディア
F100号 -
柴トラ夏子
「通学路、けられるランドセル」
水干絵具、胡粉、岩絵具、木製パネル
18×18cm -
柴トラ夏子
「青い屋根と猫」
水干絵具、胡粉、岩絵具、雲母、雲肌麻紙
SSM号 -
柴トラ夏子
「Harajuku 濡れる駅舎」
水干絵具、胡粉、墨、岩絵具、雲肌麻紙
M0号 -
柴トラ夏子
「回る地球」
岩絵具、水干絵具、金色雲母、雲肌麻紙
10.5×15cm -
柴トラ夏子
「月光浴びる柴犬」
水干絵具、銀箔、胡粉ジェッソ、キャンバス
15×15cm -
柴トラ夏子
「柴犬と猫 太古の大行進」
純金箔、水干絵具、胡粉、雲母、雲肌麻紙
F4号 -
柴トラ夏子
「交差点の犬」
水干絵具、胡粉、岩絵具、雲肌麻紙
F0 -
柴トラ夏子
「交差点の猫」
水干絵具、胡粉、岩絵具、雲肌麻紙
F0 -
柴トラ夏子
「柴犬と猫 都会の大行進」
水干絵具、胡粉、雲母、雲肌麻紙
F3号 -
柴トラ夏子
「はりきる犬と親戚一同」
水干絵具、胡粉、岩絵具、白麻紙
F4号 -
柴トラ夏子
「白の通路 夏」
胡粉、水干絵具、本金箔、岩絵具、雲肌麻紙
41×8.5cm -
柴トラ夏子
「白の通路 秋」
胡粉、水干絵具、本金箔、岩絵具、雲肌麻紙
41×8.5cm -
柴トラ夏子
「日曜日のキャンプ」
胡粉、水干絵具、金色雲母、雲肌麻紙
6×8cm -
柴トラ夏子
「夜のドライブ」
雲肌麻紙、水干絵具、金色雲母、雲肌麻紙
6×8cm -
柴トラ夏子
「おきがえ」
胡粉、水干絵具、色鉛筆、雲肌麻紙
36.4×51.5cm -
柴トラ夏子
「まるいぬくもり」
胡粉、水干絵具、岩絵具、高知麻紙
F4号 -
柴トラ夏子
「猫の顔 1番」
水干絵具、胡粉、岩絵具、雲肌麻紙
SM号 -
柴トラ夏子
「猫とうまし」
水干絵具、胡粉、ゴールドアフレア、雲肌麻紙
S4号 -
柴トラ夏子
「猫とレモングラス」
水干絵具、胡粉、ゴールドアフレア、雲肌麻紙
F3号 -
柴トラ夏子
「猫と蟻」
水干絵具、胡粉、銀パール、雲肌麻紙
F0号 -
柴トラ夏子
「路地裏と猫」
水干絵具、胡粉、岩絵具、雲肌麻紙
SM号 -
柴トラ夏子
「ぽかぽかな猫」
水干絵具、胡粉、岩絵具、雲肌麻紙
F4号 -
柴トラ夏子
「ハッピーソフトクリーム! ーひとり1本ソフトクリームを持ったならー」
胡粉、水干絵具、和紙
21×29.7cm -
柴トラ夏子
「ミニ原画1」
水干絵具、顔彩、箔、和紙
5×5cm -
柴トラ夏子
「ミニ原画2」
水干絵具、顔彩、箔、和紙
5×5cm -
柴トラ夏子
「ミニ原画3」
水干絵具、顔彩、箔、和紙
5×5cm

柴トラ夏子 Profile
日本生まれ
2021年 武蔵野美術大学大学院 日本画コース 修了
◆受賞歴
【2019年】
第15回世界絵画大賞展2019入選
【2020年】
明日をひらく絵画 第38回 上野の森美術館大賞展入選
第5回 星乃珈琲絵画コンテスト 優秀賞受賞
【2021年】
明日をひらく絵画 第39回 上野の森美術館大賞展入選
IAG AWARDS 2021 豊島区長賞、八犬堂賞受賞
【2022年】
アートオリンピア2022 入選
【2024年】
KANZEN-完全-大宴会的美術展 C-DEPOT賞 受賞
◆展示歴
【2018年】
個展「柴犬とトラネコ」<芸術祭・こども向け展示MAP企画>(武蔵野美術大学/東京)
【2019年】
個展「柴犬とトラネコ2」<芸術祭・こども向け展示MAP企画> (武蔵野美術大学/東京)
【2020年】
個展「好きになる」(Picaresque Gallery/東京)
明日をひらく絵画 第38回 上野の森美術館大賞展 (上野の森美術館/東京)
個展「風呂爛漫」(REIJINSHA GALLERY/東京)
【2021年】
明日をひらく絵画 第39回 上野の森美術館大賞展
IAG AWARDS 2021 豊島区長賞、八犬堂賞受賞
【2022年】
東京建物『Brillia Tower 池袋 West』インタビュー掲載、VTR出演
アートオリンピア2022展覧会(熱海 起雲閣)
【2023年】
個展「柴犬とトラネコ Remember Me」(杏林大学病院アートギャラリー/東京)
個展「柴犬とトラネコ はじまりの街」(熊谷守一美術館/東京)
【2024】
池袋回遊派美術展2024(自由学園明日館講堂/東京)
KANZEN-完全-大宴会的美術展(伊勢丹新宿店/東京)
【2025年】
個展「柴犬はネコの夢を見る」(Picaresque Gallery/東京)
◆インフォメーション
武蔵野美術大学大学院卒
日本画画材を使用して、池袋駅をはじめとする駅前の風景を描く。そのほか動物や子どもをモチーフに作家活動をしている。
私はここ数年、家族である柴犬と猫を主人公に創作を続けています。きっかけは猫が亡くなった次の日、猫の肖像画を描いたことです。それ以来、自分の好きなこと、心動く事を大事にしたいと思うようになりました。愛犬と愛猫に歩き回ってほしい風景、その一つが駅前の風景です。
人々が暮らし、車が行き交ういつもの風景に心が安らいだり、切なくなったり、ワクワクしたりします。街の絵には動物たちがいます。彼らと一緒に街を歩き回る気持ちで制作しています