KONOYO.net

池袋アートギャザリング公募展
IAG AWARDS 2023 EXHIBITION
23/05/14[日]-23/05/24[水] @ 東京芸術劇場 5F Gallery1&2

「IAG AWARDS」は池袋の街とアーティストをつなぐ「池袋アートギャザリング(IAG)」が企画運営する公募展です。
2022年からは、アートの新たな地平を目指し、展示する漫画=「漫喜利」部門を新設!
全国からの応募者約550名の中から、現役アーティストを中心とするIAG審査員たちによって
ジャンルや年齢を問わず選抜された50名前後の精鋭アーティストたちが、東京芸術劇場に集結いたします!

川原井 康之 / Kawarai Yasuyuki 

● 主な技法:リトグラフ、ペン画

版画作品においては「流れ」をテーマとして、自然物をモチーフに制作しています。
例えば、私達は現在それぞれ個人として存在していますが、遠い先の未来においては、ある一時代を生きた人々として一緒くたにされ、時代という流れを構成する一つの粒子として扱われます。また、その遠い先の未来のさらに先の未来においては、私達を観測した未来も同様に一緒くたにされ、全てが次の流れの一部となります。
これは時代だけでなく、山や川といった自然物にも同じことが言えます。一つの山を構成するものは無限の粒子です。その粒子を指して私達は山と認識することがあまりありません。あくまで単なる粒として扱います。また、山も長い年月の中で形を変え、流れの中でいずれ消えていきます。その儚さ、やるせなさ、健やかさである「流れ」を、自然物をモチーフにして描いています。
ペン画作品においては、ペンの短い線や点での表現と、手彩色による色味を組み合わせて描いています。今回は迷った時に訪れる「家」をテーマとした作品を展示しています。

川原井 康之

川原井 康之 Profile

1997年 東京都生まれ

2019年 東京造形大学 卒業

◆受賞歴
2017.第6回FEI PRINT AWARD オーディエンス賞

◆展示歴
2017.第6回FEI PRINT AWARD
2018.第62回CWAJ現代版画展
2018.第43回全国大学版画展
2022.第1回FEI PURO ART AWARD
2022.第65回CWAJ現代版画展
2022.第10「ドローイングとは何か」
2023.第21回AGH展
2023.セミナリヨ現代版画展

◆インフォメーション
私は版技法とペン画をそれぞれ用いてファインアートを制作しています。大学在学時にリトグラフ技法を学び、現在は創形美術学校の版画工房などを利用して制作しています。
ペン画は、版画工房が利用できない時に自宅で作っています。
私はどんなものも細かな個の粒子の集合によって形成され、またその集合が個となり…というスパイラル構造をもって「流れ」を構成していると考え、その個が失われる儚さ等をテーマとした版画作品を主につくっています。それは物理的な意味も含み、また時間や空間といった概念的な意味も含みます。例えば、私達は個々人として確かに存在していますが、マクロで見ると時代という流れを構成するものとして、個が排され一緒くたにされます。そうした個が消える儚さ、やるせなさ、あるいは健やかさを、山や川といった本来移ろいにくい自然物を敢えてモチーフに選んで描いています。